[QT一言アドバイス] 2020年5月2日(土)

申命記 12:8〜19
「礼拝と日常を考慮した、神の細やかな配慮」

ーみことばの黙想ー
民が守るべき神様との約束について、細かく教えている聖書箇所が続きます。今日の箇所は昨日に引き続き、礼拝についての記述です。

8〜14節
神様は礼拝の回復を求めておられます。神様は、私達の霊的な成熟を求めておられます。どのような礼拝を主は求めておられるでしょうか?それは、自分勝手な礼拝ではなく、主が選ばれた場所で、主が望まれる物を捧げます。
私達の生活そのものが神に栄光を返すという意味で礼拝です。私たちは、好き勝手に生きるのではなく、主のみことば とみこころに従って生きるものとなるべきです。
また、礼拝は、自分たちだけが喜ぶものではなく、当時はまだあった奴隷でさえも喜べるようにしなければなりません。神はすべての人の神ですから、社会的に弱者であろうとも、主の前に喜んで進み出ることを妨害してはいけません。同時に、毎日の生活が礼拝という意味では、どんな人でも、生活の中でも神様を感じるように生きることが礼拝です。
また、レビ人もささげ物を捧げ、礼拝し、主を喜ぶべきです。レビ人は礼拝に仕えるものでしたから、主を礼拝するにあっても、すべき役割が多いです。しかし、いくら役割が多くても、神に集中するよりも、役割に集中してはいけません。また、喜びを失わないようにしなければいけません。一方で、レビ人は礼拝に仕えるものでしたが、礼拝のために、自分たちの所有が制限されていました。ユダの部族のうちで、最も生活が不安定です。固有の財産は、他の部族に比べれば、圧倒的に限られています。ですが、すべての人と喜びを持って礼拝を捧げるようにします。
私たちは自分が快適な礼拝ではなく、すべての人が主の御前で喜べるようにすべきです。

15〜19節
礼拝に関連して、食生活についての教えが書かれています。神様の祝福の中で、肉を食べることもできるが、血は食べてはならず、肉は血抜きしなければなりませんでした。これは、カナンの地で行われていた偶像礼拝に関することを避ける意味と、血はいのちであるという神のみことば を恐れるという意味があります。
また、捧げたものは、生活の場では食べてはいけません。逆に、主が定められた場所で、主が定められた人、つまり、社会的な立場に関係なく食べて、共に喜び楽しまなければいけませんでした。また、レビ人を忘れないように注意しています。
これらは、礼拝を大切にするようにという教えです。毎日ある生活の基本である食生活において、神様を覚えて、礼拝を考えて、捧げる物を捧げる礼拝的生活をしなさいということです。
さて、日本の教会には、霊的な働き人が少なすぎます。これは、日本の教会が置かれている霊的な現実を表しています。新しい霊的に成熟した働き人が起こされるように、祈り、捧げていくべきです。礼拝から離れれば、一見効率よく生きても、霊的にはいのちを失い、滅びてしまいます。

ーみことばの適用ー
今日、私の生活の中で、自分よりも弱い立場の人が喜んで礼拝できるように、できることを探します。

ー今日の祈りー
すべての人が霊的な礼拝を捧げることができるように、今日の食事の仕方一つから礼拝的生活が送れるように助けてください。